Quantcast
Channel: いまごろこの映画?
Viewing all articles
Browse latest Browse all 788

クー嶺街少年殺人事件(1991)

$
0
0
2017年6月11日(日)
牯嶺街少年殺人事件 1991年 台湾

イメージ 1

名画の誉れ高い、エドワード・ヤンの長編作品を、柏のキネマ旬報シアターで観ました。
4時間であるということと、4Kリマスターということ以外はほとんど何も知らない状態でみたのですが。

まず、慣れ親しんだハリウッド・娯楽映画とはまったく違う文法で描かれているわけですね。
4時間という長さの中で、充分に描かれる小四(チャン・チェン)の周りの人々。

1959年の夏から始まって1960年の事件、1961年の判決そして15年後のエピソード。

台湾での中国からの移民、日本の影響。
特に頻繁に登場する自宅が、日本式の家というのがとても不思議な印象です。
そういえば、物売りの流す音楽が「潮来笠」(たしか橋幸夫のデビュー曲)だったような気がします。
押入れがあって、襖絵があり、押入れを2段ベッドにして寝ている主人公。

父は広州から上海に移り、家族で台湾にきたことがわかる。

天井裏に日本軍人が隠した日本刀があるという友人。
ハニーという、不良仲間の頭が、街に戻ってくる。

イメージ 3

小明シャオミン(リサ・ヤン)の取り合いで、217との争い。
その小明への恋心をもつ小四。

イメージ 2

映画の撮影所、監督、学校での悪さと呼び出される父親。
帰りの道すがら、自転車を引きながら父と話す小四。
「女は面倒な存在だ」父さん、渋いですね。

雑貨屋の趙さんをレンガでなぐろうとしていたのに、
酔って用水路に落ちたところを助けることになる小四。

台風の日、ヤクザとの一団で217を襲う。
この大雨と夜の停電の中での襲撃の迫力。

父は警察に連行され、尋問を受ける。
翌朝、廊下にたくさん並べられる氷の塊。昔の日常。

戦車の列の脇を歩きながら話す風景。

結局夜間部も退学となり、
一人勉強に励む小四も、小明への想いはつのる。
いつの間にか、金持ちの友人・小馬の家に住み込んだ小明と母。
小明は小馬の彼女になってしまい、小四には耐えられない。

プレスリーや、ロカビリーのコンサート風景も、なんとなく日本に重なり、
日常が日本のパラレルワールドのように流れながら、小明を殺してしまう小四。

1960年前後の空気が、日本のようで日本でない日常が不思議に流れていきます。

監督エドワード・ヤン
脚本エドワード・ヤン 、 ヤン・ホンヤー 、 ヤン・シュンチン 、 ライ・ミンタン
製作総指揮チャン・ホンジー
製作ユー・ウェイエン
撮影チャン・ホイゴン
美術エドワード・ヤン 、 ユー・ウェイエン
音楽監修チャン・ホンダ
録音ドゥ・ドゥチー
編集チェン・ポーエン
字幕田村志津枝
●出演者
Xiao_Sirチャン・チェン
Mingリサ・ヤン
Fatherチャン・クオチュー
Motherエレイン・ジン
Eldest_Sisterワン・ジュエン
Elder_Brotherチャン・ハン
Middle_Sisterジャン・シウチョン
Youngest_Sisterライ・ファンユン
Catワン・チーザン
Airplaneクー・ユールン
Honeyリン・ホンミン
Maタン・チーガン

※データはmovie walkerです。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 788

Trending Articles