Quantcast
Channel: いまごろこの映画?
Viewing all articles
Browse latest Browse all 788

パターソン(2016)

$
0
0
2017年10月29日(日)
Paterson 2016年 フランス/ドイツ/アメリカ
イメージ 1

久しぶりのジム・ジャームッシュです。
パターソンという町、全然知りませんでした。

映画は、町と同じ名前の主人公パターソン(アダム・ドライバー)はバスの運転手。
毎日、同じリズムで生活する。
月曜日から一週間の物語。

妻のローラは、モノクロとパターン模様の好きな女性。
カーテンも丸印のデザイン、ドレスも白黒のデザインを工夫して自作。
カップケーキも白と黒のデザイン。
ギターも白黒。練習するのは「線路は続くよどこまでも」。

イメージ 2

町には双子がたくさん登場します。

この町の風景が、アメリカに見えない。
滝のある風景だからでしょうか。
ヨーロッパみたいにも見えるし、日本の地方都市のようにも見えたりします。
山が近くに見えるからかなぁ。

ルー・コステロ(アボットとコステロですね)の出身地。
アレン・ギンズバーグの出身地でもあります。

毎日寄るバー。
男女のもめごと。バーの主人が奥さんのへそくりを使ってしまって、チェス大会の賞金で返すという。

重要な要素が、詩。
パターソンは毎日ノートに詩を書いているし、自宅にも詩集がたくさんあります。
奥さんのローラも、気に入った詩を覚えるほど。
今までこんなアメリカ人の生活が描かれたことはあったかなぁ。
ウィリアムズ・C・ウィリアムズ。

土曜日にはホンダの車にカップケーキを積んで、マーケットに売りに行く。
286ドルになったということで、ご褒美に映画。
古いホラー、獣人島。モロー博士。フランケンシュタインの島。

帰宅すると犬のマーヴィンが大変なことをしている。

ラスト近くに出てくる、日本人の詩人(永瀬正敏)。
「翻訳というのは、レインコートを着てシャワーを浴びているようなもんだ」という。
あるいは、「ア、ハー」という合いの手のニュアンス。
ギフトのノート。白いページに広がるものもある。
不思議な、いい感じの存在感でした。

イメージ 3

なくしたノートともらったノート。
なぜかもう一度見たくなる映画です。

監督ジム・ジャームッシュ
製作ジョシュア・アストラカン 、 カーター・ローガン
製作総指揮ロン・ボスマン
脚本ジム・ジャームッシュ
衣装キャサリン・ジョージ
音楽SQURLSQURL
編集アフォンソ・ゴンサルヴェス
サウンドデザインロバート・へイン
プロダクション・デザインマーク・フリードバーグ
撮影監督フレデリック・エルムズ
ロン・パジェット
●出演者
パターソンアダム・ドライバー
ローラゴルシフテ・ファラハニ
日本の詩人永瀬正敏
ドクバリー・シャバカ・ヘンリー
マリーチャステン・ハーモン
マーヴィンネリー
メソッド・マンクリフ・スミス
エヴェレットウィリアム・ジャクソン・ハーパー

※データはmovie walkerです。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 788

Trending Articles